top of page
​今までに「やりたいな」と思っていたけれど、
お金のことを考えると踏み出せなかったことがある、
あなたへ

​​小さな会社や、起業直後の「ひとり起業」でも応募できて、
チラシ制作広告費、ホームぺージに使える
小規模事業者持続化補助金(上限50万円)をご存じですか?

500件以上サポートした、中小企業診断士だから知っている、
申請書類かき方秘訣コッソリお伝えします。

Photo_0031 (2).JPG

こんにちは、中小企業診断士の千葉真弓です。
 
小さいお店さん、起業間もない方にも使い勝手がいい!と評判の、「小規模事業者持続化補助金」

募集受付が始まっています。(提出期限:令和5年9月7日) 

この補助金制度を、カンタンにいうと、

チラシや広告、ホームページを作り直したり・・・というときに、使える補助金。
「PPC広告」のようなインターネット広告にも使えますし、お店の看板をつける、なんてこともOK。

小さな会社やお店・サロンにとって、とても使いやすい補助金と好評です。原則50万円(上限額)が返ってきます。(条件を満たせば、最高額は250万円)

​小規模事業者持続化補助金で、できること

50万円(上限額)と聞くと、大したことない・・・と思うかもしれませんが、補助金は、銀行からの借入と違って、基本的には返済不要です。​補助金の補助率は、2/3(ご自身の負担が1/3)。
ザックリというと、本来だと、75万円かかる取組みが、実質的な自己負担が25万円でできる。そんなイメージです。また、広告や販売促進を対象とした補助金は、補助金のなかでもとても珍しいタイプです。

  • チラシやリーフレットをつくる

  • ホームページをつくる

  • フリーペーパーへの広告回数を増やす

  • インターネット広告をためしてみる

  • 看板をつける

  • 展示会にでてみる

  • ​新しく機械を購入したい

 

など、今までに「やりたいな」と思っていたけれど、

お金のことを考えると・・・踏み出せなかったことに挑戦してみるチャンスです。

書類をつくるのが、大変そう・・・?

​いえいえ。かき方の「コツ」を知れば、大丈夫です

​書類をつくるのが、大変そう・・・やったことがないし・・・と思われるかもしれませんが、

補助金の申請書類のかき方には、おさえるべきポイントや「コツ」があります。

おさえるべきポイントのひとつをご紹介すると、

申請書類はたんに項目ごとに書きさえすればよい、というものではなく

「審査員へのプレゼンテーションの書類」と捉えるべきなのです。

申請書類を読む人(=審査員)は、当たり前のことですが、

申請者である「あなた」のこと、「あなたのビジネス」のことを知りません。

そのような審査員に、あなたのこと、あなたのビジネスのことをしっかり知ってもらって、

あなたの申請内容(=補助金の使い道)を理解してもらう。

そのために、申請書類はあります。

 

他の申請者よりも「あなた」や「あなたのビジネス」で補助金を使ってもらったほうが、

よりよく使ってもらえそう、効果がありそう・・・と評価されることが、補助金申請のポイントです。

こんな感じで、押さえるべきポイント・コツを

「知っている」のと、「知らない」のとでは申請書類の完成度が違ってきますし、

補助金を「受け取れる」・「受け取れない」の結果にも大きく影響してきます。

補助金の申請のポイント、解説します。

実は、補助金のことを、メールマガジンなどでご紹介したところ、

もっと詳しく知りたい、申請書類のかき方がよくわからなくて悩んでいる、などのお返事を多数いただきました。

また、補助金は「もらえるお金」「返さなくてもよいお金」です。

とはいえ、持続化補助金の合格率(採択率)は4割前後。。。

しっかり準備して、ポイントを押さえることが重要です。

公募要領には「書類のかき方のサンプル」が出ていますが、

その通りの書き方やボリュームでは合格できないので、ご注意ください。

(実際に、合格された方の書類はもっと充実しています)

 

小さな会社さん、起業間もない方は、毎日忙しくされています。
その忙しい時間を割いて、せっかく補助金申請に取り組まれるのですから、
なんとか、採択(=補助金獲得)を実現していただきたい・・・。

チャンスのあるときに、しっかりとチャンスをつかんでいただきたい。


そうはいっても、わたしが直接サポートできるのは、人数も限られてしまいます。
(基本的には、現時点でのクライアントと「ビジネスきらり塾」メンバーさんに限り、サポートしています。)

そこで!

持続化補助金のポイントをお伝えする解説会開催します!!

セミナー参加者のご感想

今までの、補助金解説会のご参加者の感想をご紹介いたします。

知らないと見逃す点を知ることができた!

 補助金のことをまったく知らなかったので、千葉真弓さんなら、やさしくゼロから教えてくださると思って、参加を決めました。

 ただ、「欲しい」「使いたい」だけでなく、前後のストーリーが大切ということが良くわかりました。さすがに、知らないと見逃す点だと思いました。

​(小林浩子さま 東京セミナー)

採用されるポイントを的確につかめた!

 プロの方に、きちんと話を聞きたいと思ったので、参加しました。

 セミナーでは、具体的にどう書くとよいのかを伝えてもらったことと、採用さえるポイントを的確に教えてもらえたことが、いちばん良かったです。

 今現在の自分の事業の問題点が明確になったので、その改善対策に活かしていきます。​(T.Sさま・鍼灸施術 東京セミナー)

全体像を理解できたので、
自分のなかでハードルが下がった!

 千葉さんが主催されていることと、日程と場所があったので、参加しました。

 補助金申請は、難しいものと敬遠していましたが、全体像を理解できたので自分の中でハードルが下がりました。

 認知度アップのための広報活動と広い地域への進出に活かしていきたいと思います。​(N.Hさま・心理カウンセラー 東京セミナー)

以前の書類でダメだった点がよくわかった!

 一昨年に自力で申請したのですが、そのときは落ちてしまったので、再度トライしたくて、実際にお話を聞きたくて参加しました。

 自分が作成した書類のダメだった点がよくわかりました。

​ 今回のセミナーの内容を生かして、再トライして、実現させたいビジネスプランをやらざるをえない状況まで持って行きたいと思います。
(M.Nさま・エクステリア&ガーデンデザイン 東京セミナー)

申請書類をどのような流れで

書いたらよいかがハッキリした!

 顧客ターゲットの変更を考えているタイミングだったので、参加しました。

​ 申請書類をどのような流れで、一貫性を持たせて書いたら良いかがはっきりしました。今後、具体的に事業計画を考えてみることで、やるべきことのステップとして活用したいです。

セミナーの内容は?

セミナーでは、今までに500件以上をサポートした中小企業診断士だからこそ知っている「とっておきの秘訣」を

ギュギュと凝縮して、2時間でお伝えします。

主な内容は・・・

・補助金と助成金の違い

・持続化補助金の対象となるもの・ならないもの

・補助金を獲得する上で外してはいけない、3つの視点とは?

・申請書類作成で陥りやすい罠とは? などなど・・・

できるだけ、お一人おひとりのご質問にもお応えしたいので、少人数制での開催とさせていただいております。

持続化補助金のポイントを知る♪
​セミナーの開催日程は?

​日  時 7月29日(土)10時~12時

​開催方法 オンライン開催(Zoomにて実施します)

      *できるだけ、お名前の表示と顔出しでご参加ください。

​参加費用 無 料

Photo_0031 (2).JPG

◆講師プロフィール 千葉真弓(中小企業診断士/女性起業コンサルタント)


中小企業や個人事業主、起業希望者を対象として、売上・集客力アップをサポート。
小さな会社や起業直後の方でも、正しい方法で取り組めば成果の出る、

“正攻法”の売上アップの仕組みづくりが得意。
 
企業のマーケティング(売上アップや集客力アップ)や新規事業の立ち上げなどの、

コンサルティングを行っており、その場合のコンサルタント料は、

月1回・3時間の面談で、20万円以上となっている。

難しい専門用語を使わず、具体的なハウツーまでわかりやすい言葉で伝えるコンサルティングは、

起業直後の女性起業家からも好評を得ている。
 
中小企業診断士は、経営コンサルタントの唯一の国家資格。

ただし、資格保有者の95%は男性で、女性は5%程度と少数。

そのため、女性の起業サポート、起業してよかった!といえる女性起業家を増やすことを、

自らの使命・ミッションと定め、日々活動中。
 
◆登録団体など
一般社団法人 福岡県中小企業診断士協会

一般社団法人 マーケティングパートナー協会
一般社団法人 大野城市にぎわいづくり協議会  監事
経済産業省中小企業庁・登録専門家

独立行政法人 中小企業基盤整備機構 登録専門家
福岡商工会議所・登録専門家、福岡県商工会連合会・エキスパート登録
など
 
◆事務所所在地 福岡市中央区薬院1-5-25-422

◆「小規模事業者持続化補助金」サポート実績(一部)◆
 

  • 開業1カ月のインテリアデザイナーが申請&採択されて、HP制作、パンフレット制作に活用

  • 商品パッケージのリニューアルに活用

  • 開業半年の婚活アドバイザーのサポート(イベント開催、ホームページ制作費用)

  • 開業1年の店舗デザイナーが、業務の説明用の動画制作、セミナー開催の雑誌広告、パンフレット制作として補助金を活用。

  • 整体院で、施術用ベッドの導入

  • 飲食店での店内改装費用、看板設置、集客用チラシ制作として補助金活用

  • WEBコンサルタントが、ある業界に特化したポータルサイト構築、顧客獲得のためのインターネット広告として補助金活用

  • 販路開拓、取引先獲得のため、展示会出展費用として活用(メーカー事例)

  • ジュエリーショップで、展示会用什器の購入とカタログ制作、ネットショップのリニューアル

  • エステサロンで、新メニューの周知・集客用看板の設置、ホームページ制作

  • 女性向け商品のパッケージ・リニューアル、販路開拓 など多数 

■お申込方法■

 

下記の申込フォームにて、お手続きをお願いします。

名前、ご連絡先等をご記入のうえお手続きをお願いいたします。

Copyright (C) 2023 YourBrainOffice & Mayumi Chiba All Rights Reserved.

bottom of page