
手元に【お金が残る】経営に
切り替えたい人は、いますか?
社長・事業主のための、
「仕事のお金」に強くなる勉強会

中小企業診断士の千葉真弓です。
わたしは年間100人以上の経営者さんとお話をしています。
そのなかで、よく出てくる話題のひとつが、「数字が苦手・・・」ということ。
こんなことは、ありませんか?
-
起業したけれど、お金のこと、数字のことが苦手
-
数字が苦手だから、ホントは経理とか、会計とか避けて通りたい
-
簿記や決算書のことなど、複雑すぎてイチから勉強するのは面倒・・・
-
実は、売上・利益・所得の区別が、よくわかっていない
-
知っておいたほうがいいとは思うけれど、何から始めればいいのか、わからない
-
忙しいばかりで、手元にお金が残らない
-
実は、銀行さんや税理士さんと話すとき、内心ビクビクしている
-
税理士さんとの打合せで、知らない単語がでてきても、「それ、何?」と質問しづらく、わかったふりをしている
-
決算や確定申告が終わったら、書類をファイリングするだけで、見直すことはない
起業相談や経営サポートでお話を伺っていると、
会計や経理のことは難しい、苦手・・・と感じている社長・事業主さんは多いです。
売上は、ある程度、上がるようになったけれど、手元に残るお金は思ったほど多くないという方、
毎日、忙しく頑張っているのに、意外に売上が増えていない、という方もいます。
また、好きなことで起業して、気持ちは充実しているけれど、
会社員だったときや、パート・アルバイトをしていた頃よりも、収入が減ってしまった・・・という人も。
このような状態になっているのは、
実は、「仕事のお金」の基本を知らないことが、ビジネスの成長を邪魔しているかもしれないのです。

あなたのビジネスでは
「守り」を固めていますか?
せっかく好きなことで起業しているならば、
やりがい、充実感などの、気持ちの部分だけでなく、
「経済的」にも満足できる状態になりたいですね。
売上アップや集客は「攻め」の取組みです。
一方、仕事の数字やお金、経理は「守り」の取組みです。
「攻め」だけでは、起業をうまく進めることは難しいです。
「攻め」と「守り」の両方をバランスよく、知っておくことって、大事なんです。
でも、女性起業家さんを対象とした起業セミナーや塾では、
バランスよく教えているところはありません。
カリキュラムを見ると、せいぜい、申告手続き(青色申告・白色申告の違いなど)や、決算書の話まで。
本当にビジネスに「数字」を活かしていくための考え方や
「仕事のお金」の話を深くお伝えしているセミナーや講座は見当たりません。
数は少ないのですが、たまに見つけると、バリバリの経営者対象のもので、
小さい会社の社長や事業主・女性起業家さんを対象としたものではありませんでした。
「数字・お金」に強くなるって、
どういうこと??
一方で、経理を担当した経験がある方、簿記の知識をもっている人のなかには、
「仕事のお金・数字」のことは大丈夫です、とおっしゃる方もおられます。
でも、経理担当者が重視していることと、
自分でビジネスを動かしている経営者・起業家さんが重視する「仕事のお金・数字」の知識って、
ホントは同じではないんです。
経理担当者が重視するのは、会社・仕事のお金の動きを、キチンと「記録する」こと。
それに対して、経営者・起業家は、自分のビジネスを動かしています。
ですから、キチンと「記録する」だけでは不十分。
ビジネスに活かせるように分析したり、判断したり・・・・が必要です。
つまり、簿記を知っているとか、経理を担当した経験があるから、
「仕事のお金・数字」に強いかというと・・・そうではないんですね。
好きなことで起業して、あなた自身が満足できるくらいのお金を手元に残していくには、
「仕事のお金・数字」に強くなる必要があります。
「数字・お金」に強くなったら、
どうなるの??
「仕事のお金・数字」に強くなると、どんなメリットがあるの?と思われるかもしれません。
たくさんのメリットがあるので、一部をご紹介すると・・・
-
あなたのビジネスで、何をすれば、利益がでやすいか、儲かりやすいかがわかるようになります。
-
手元にお金が残るようになるには、何をすればいいかがわかります。
わかれば、実行するのは簡単です。 -
あなたのビジネスを「お金・数字」の面から説明できるようになって、金融機関・銀行さんとの話もスムーズにできるように!
銀行さんや税理士さんとお話するとき、「実は、内心ビクビクしてる・・・」そんなことも、なくなりますね。
数学が苦手でも、
バリバリの文系でも大丈夫です♪
あなたが、バリバリの文系で、学生時代は数学が苦手だったとしても、
これからお伝えする方法を実践すれば、
経営者・起業家として「仕事のお金・数字」に強くなることはできますよ。
この方法は、複雑な簿記をイチから勉強する必要はありませんし、
電卓を片手に、数字とにらめっこする必要もありません。
実は、ほとんどの社長さんや事業主さんは、
お金や数字の話を、複雑に、難しく考えすぎています。
学生時代の「数学」に対する苦手意識があって、数字は苦手・・・と身構えすぎているんです。
ほんとうは、少し見方を変えるだけで、
もっとシンプルにカンタンに、仕事のお金・数字の基礎知識を身に着けることができますよ。
本当ですよ^^
実は、わたしも、文系でしたし、もともと数学はめちゃくちゃ苦手でしたもの。。。
ついでにいうと、20代の頃、経理部長にめちゃくちゃ怒られたことも・・・(^^;)
数字が苦手でも、
「仕事のお金・数字」に
強くなれる方法は、あります。
その方法とは、「仕事のお金」図式化メソッド。
お金や数字の話が苦手!という方は、
数字・・・と思うから、見たくないな~となってしまうんですね。
はじめから拒否反応があるんです(^^;)
数字としてではなく、まずは「図」にすることで、
「仕事のお金」の流れや動き、ビジネスとしてチェックしておきたいポイントなど
全体像を把握することができますよ。
この「仕事のお金」図式化メソッドは、中小企業の社長・事業主さん、女性起業家さんに、
その会社や事業の経営状態や、今後の見通しなどを理解していただくために使っている方法です。
「仕事のお金」図式化メソッド・・・なんて、初めて聞いた、と思われるかもしれません。
実は、このネーミング、わたしのオリジナルです。
「仕事のお金」図式化メソッドを
使ったら、どうなるの??
今までに経営サポートなどで、図式化メソッドを使った方は、こんなことを言われています。
-
うまく進めていくために、必要な売上・利益額を計算できるようになった
-
全体像がわかったことで、利益を増やすことができた
-
ビジネスを数字の面から説明できて、銀行からの借入れがスムーズに!
-
銀行さんと話をするとき、余裕をもって話ができた
-
経営者として知っておくべき「仕事のお金・数字」を理解できたので、自分で分析できる
-
数字の苦手意識がなくなった!!
-
コツが分かれば、意外に、ラクにわかるようになるんですね(*^-^*)
自分でビジネスをしているのであれば、
仕事のお金・数字のことは、売上を上げたり、お客さんを増やしたりするのと
同じくらい「大切な仕事」ですね、と言ってくださった社長さんもいらっしゃいました。
この「仕事のお金」図式化メソッドをベースとして、ある商工会議所でのセミナーや金融機関様が主催する経営者を対象とした講座(受講料3万円)で、この方法をご紹介したところ、
「うちの会社が儲かっていない理由がよくわかった」
「仕事の数字・お金のこと、難しく考えすぎていた」
「もっと早く、これを知りたかった・・・」 と、ご感想をいただきました。
そのほかにも、
「簿記はしたことがあったのに、この話を聞いて、決算書の仕組みが理解できました!」
「これ、起業する人は、みんな知っていたほうがいいですよね」
と、ご感想をいただいています。
起業家・経営者さんに知っていただきたい、
「仕事のお金や数字」のことをご理解いただくことができ、とても嬉しいです。
苦手意識をちょっとだけ取り払い、
「仕事のお金・数字」についての知識を理解されたことで、経営・ビジネスがよくなったこと、
たくさんありました。
だから、起業をうまく進めるためにも、できるだけ多くの方に知っていただきたい、と思っています。
仕事だけでなく、ご家庭やお子さんのことなどで、毎日忙しい女性起業家にとっては、
イチから簿記を勉強する時間は、なかなか取れないですよね。
それに、その時間があったら、売上を増やすための活動に力を入れたり、
技術やスキルを磨くことに時間を使いたい、と思ってしまいますね。
そうはいっても、起業しているのであれば、
お金や経理・会計のこと、数字のことに、無関係ではいられないのも、事実。。。
だからこそ、もっとシンプルにカンタンに、
仕事のお金・数字の基礎知識を身に着けて
あなたのお仕事をサクッと伸ばすことに、力をいれていきましょう。
「仕事のお金」図式化メソッドでは、
「仕事のお金の動き・流れ」を数字として捉えるのではなく、
図式化して「大きさ」として見ていきます。
難しく考えすぎることなく、経営者として知っておきたいポイントに絞って
「仕事のお金・数字」の基礎を固めることができますよ。
ご参加者の感想をご紹介します。
カウンセリングビジネスのTさん(女性)
◆ビジネスの状況 起業している(3年以内)
◆どのようなビジネスをされていますか? カウンセリング
◆ご感想◆
前半の経理の基本は、苦手意識から着手に時間がかかっていたことを、とても易しく丁寧に解説されていたので分かりやすかったです。おかげで、確定申告前に税理の講習を受けた時に理解ができました。
後半も、サロンやお店を構えるというのは、とっても大変そうで、
「自分にはとてもじゃないけど無理!」だと思ってしまうことですが、
スモールステップの提示とどうやって実現していくのかという方法の話が聞けて、
計画&実行していけば、自分にもできるかもしれないと思いました。
どうしても、全体で捉えて「難しい」と思うお金のことですが、
要素やステップを細かく分けて、1つ1つ方法を明確にし、
実行していくとできるのだと、わかりました。
テキストです。ここをクリックして「テキストを編集」を選択して編集してください。
テキストです。ここをクリックして「テキストを編集」を選択して編集してください。